引越し

2007年6月8日コメント (6)
大変ご無沙汰いたしておりました。
この度、日記の引越しをいたしましたのでお知らせいたします。
こちらの日記は内容を一部新日記に移した後、削除する予定です。
たいしたことない私の日記を読んでくださった方々、
交流してくださった方々、リンクを貼ってくださった方々、
大変お世話になり、ありがとうございました。
もしよろしければ、新日記にもお越し下さい。

↓「へろへろ徒然日記」
http://nonohnolife.blog106.fc2.com/

休みはまだか

2007年2月23日 日常
 合宿がようやく終わり、一息ついているへろんです。兼部をしていると、合宿が連続するという恐ろしい目に遭うこともあります。まさに今年の私がそうでした。時間とお金が飛んでゆく…。しかし合宿で一日中触れていることによって技術が身に付いたり、飛躍的に進歩することもあるわけで、そのことを考え合わせると合宿をする意義はあると思いますね。
 今回は会計の引継ぎもあって、充実というよりは慌しい合宿でした。まだまだ不明な点が多いので、そこを明らかにしてからマニュアルでも作成しないと、来年度もまたおなじことが繰り返されてしまう気がします。あぁ面倒臭い。
 三月に入るまでには追い出しコンパ&コンサートがあるので、まだまだのんびり好きなことをして休める日は遠そうです。三月に入っても新歓の準備やら先を見越してやらねばならないことがまだまだあります。忙しいけれども、大学生活残り二年、充実させていきたいと思います。
 試験期間真っ只中というのに、雪が降りました。バスはいつもの倍近く時間がかかる可能性があった為、早めに家を出て途中から電車に乗り換え。おかげで10分前に着く事ができました。京都のこんな交通事情が憎くもあり、愛しくもあり。古きものも抱いたまま、近代化しきれずに中途半端で。古都に幻想を抱いてやってくる人々は夢打ち砕かれ、都人は不便さに辟易する。観光地として売りたいんなら、もっと色々対策するべきだと思う。行政が腐ってることは知ってるけど。


本日のBGMはGLAYのおニューのアルバム『Love is Beautiful』
『One Love』『The Frustrated』と並んで好きなアルバムになりそう。

ボクシング・デイ

2006年12月26日 日常
 クリスマスも過ぎ、そろそろ本気で年賀状を仕上げなければいけないと焦っているへろんです。笹沼さんに年賀状送るべきかなぁ…。こういう季節のご挨拶って、なんだかちょっと気構えてしまうんですよね。余裕があって、気持ちが乗ったら書こうと思います。送った後に後悔しないよう、それだけに気をつけよう…

前撮り

2006年12月17日 日常
前撮り
 成人式の前撮りをしてきました。この日の為に伸ばしてきた髪をフルに活用して、日本髪風に結ってもらいました。祖母と仏壇の祖父に挨拶をして、友人と会っていたら帰宅したのは夜中の0時過ぎ。つ、疲れた…。

 振袖自体はしんどくもなんともなかったのですが、長い袖は階段の昇り降りの時に持ち上げなくてはいけないので、面倒臭かったです。普通の着物の方が活動しやすいよ…。やっぱり、振袖は娘さんの着物ですね。忙しく立ち働かなくてもいいお家、お武家さんや豪商とかの。着てみてそう感じました。
 先月、クリスマスに笹沼さんへメッセージチョコを送ろう、という記事を書いたのですが(削除させていただきました)、こちらの手落ちで、クリスマスには間に合わないということが判明いたしましたので、お誕生日プレゼントに変更することにしました。参加表明してくださった皆様はじめ、大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。

 チョコレートに入れるメッセージ案はもう明治の方に送ってありますので、出来上がりを待つばかりです。このメッセージチョコレートにカードを添えて、笹沼さんファンの皆さんと連名で、お誕生日にお贈りしたいと思っています。少し先の話ですが、この企画に参加してもいいかな、と思われた方は ikaros_tubasa8☆yahoo.co.jp まで(☆を@に変えて)ご連絡ください。その際、件名に「メッセージチョコ」と記入の上、連名でお贈りしたいと思っていますので、お名前を忘れずにお願い致します。

お粗末な企画で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
相川七瀬♪ではなく大黒摩季♪ってそんなことじゃなくて、

笹沼さんが今度出るゼルダ(トワイライトプリンセス)に主人公役でご出演って本当ですか!!!!!?????

・・・本当らしいです。ゼルダですよ、ゼルダ。私はゲームをしませんけれど、その作品名くらいは知っています。CMの映像を見て、ゼルダだと分かるくらいには。でも、それで笹沼さんのお声だとは気付きませんでした。まぁ、無理ですよね。しかし、世界のゲーマーが笹沼さんの「クッ」とか「テヤッ」とか「ハイヤッ」というお声を聞くんですね!なんだかまだまだ信じられません。確か任天堂は米国へ先にWiiを投入していましたから、そのソフトもその段階でできあがっていますよね。ということは、音声収録はそのもっと前…。あぁ、今秋はゲームのお仕事いっぱいやってらしたんですね、笹沼さん。ゲームをプレイしない身としては嬉しいような、恨めしいような、複雑な気持ちです。そういえば、ゲーマーの笹沼さんは完パケを頂戴されたのでしょうか?もしかしたら、Wiiもゲットして世の皆さんよりも先にプレイされているのかもしれませんね。

明日朝起きたら夢だったなんてことないだろうか

師走

2006年11月18日 日常
まだまだ十一月も半ばなのですが、年の瀬よりも忙しいんじゃないかと思う今日この頃です。来週はいよいよお能の方の発表会。そしてその翌日には学祭での邦楽部の発表会です。あぁ!打ち上げの場所まだ予約してない!!先輩方に出欠の確認しなくては…。身長を聞いて袴のサイズの算出もしないと。他にも何かあったよなぁ。

と、こんな調子なので終わったら何もかも忘れてのんびりしたいのですが、そういう訳にもいかないんですよね。日本文化史の講読で配られた新しい史料、一番最初に担当がまわってきてしまいました。U島先生のばかばか!観たい映画いっぱい観に行こうと思ってたのに!これまでは中世貴族の日記で興味深かったけど、次のは寺関係の文書…面白くなさそうだし。まぁ、ほどほどに頑張ります。ほどほどに。まずは来週、怒涛の一週間を切り抜けるぞ!!

歴史と名の付く

2006年11月13日 歴史
 本日演習(教職関係)の発表が終わり、ほっと一息のへろんです。魏晋南北朝〜唐の大帝国までの流れを概説してやりました。一応世界史で受験したのに、人名とか用語とか色々忘れてる…というわけで山川の教科書や用語集に助けられながらお勉強。歴史大系などの本も読む。ふむふむ。隋とか唐って純粋な漢民族王朝を主張してるけれど、結局は鮮卑との混血なんですね。隋の文帝なんて、教科書には『北朝(北周)から出た』としか書かれていませんが、北朝でも有力な家の出で、唐の高祖は更に上の家柄ですよ。

 南北朝時代と隋・唐時代は教科書の記述で離れてしまっているので、なかなか繋がって考えられませんが、歴史というのは世の流れを追っているわけですから、当然繋がっているわけです。その辺りがわかるようになると、歴史の勉強ってとても面白くなってくると思うのですが、如何でしょう?教科書の記述はどうしても簡潔にする為に端折られている所が多いんですよね。だから教科書だけ読んでいては???となることがよくあります。そういう時には図書館などに行って、通史的な本を読んでみるとよりいっそう理解も深まると思いますよ、高校生の皆さん!

 通史の本を読んで、なんだか不覚にも「中国史面白い!」と思ってしまいました。元々三国志や三侠五義のような小説は好きだったのですが、どうにもこうにも国の興亡や思想が複雑怪奇で理解しがたく、中国史に対しては苦手意識があったのですよ。でも今回のお勉強で、少し好きになれました。まぁ、間違っても東洋史専攻にはならないとは思いますが(ごめんなさい、S一郎先生、O本先生…)。だって、演習の後に行った日本史近世の教授の部屋(研究室)にある本や先生のお話しが素敵だったんだもの…!洛中洛外図屏風とか、名所絵図とか。とにかく、私は歴史と名のつくもの全てに興味があるようです。八方美人な性格がこんなところにも(笑)。後はそう、広く浅くならないように、広く深く知識を身に付けていきたいですね。・・・そういえばM本教授の部屋は中でU島教授の部屋と繋がっていました。つーつー。扉があるのに、開けっ放し。本の貸し借りをしやすくする為でしょうかね。中世と近世ですけど、国史大系みたいな本ならどの時代も使いますもんね。

笹沼さんへのメッセージチョコ企画(11月5日の日記参照)、メッセージ案の受け付けは締め切りましたが、お名前だけでのご参加はまだ受け付けております。こちらは12月の半ば、17日頃を締め切りとさせていただく予定です。「どんなメッセージになるの?」「どんな形で送るの?」といったお問い合わせだけでも構いません。どうぞご連絡ください。三日以上経っても返信がない場合、メール事故のおそれがあります。その時はこちらにコメントをいただけるとありがたいです。

花火の正体

2006年11月4日 日常
 先日見た花火、国際会館が打ち上げていたものなのだそうです。外国からのお客様への歓迎の意というか、そんなものなのだそうです。そんなことするんですね。クラブのBOXノートに先輩が書いていらっしゃるのを見て、初めて知りました。

 東京への個人的小旅行、鎌倉への学科旅行、皮膚科、歯医者、整体、カテキョに土日の飲食店バイト。怒涛の十月が終わりました。ここで一息ついて、十一月の二週目から、また忙しい日々がやってきます。講義の予習にレジュメ作り、演習の発表等など…。能楽部のお舞台に向けた練習に加え、邦楽部の発表会の練習も。土日は七五三詣りでいっぱいの神社の境内でバイトなので、正直休む時間が講義中しかないです。
 それから、カテキョ先が二つから一つになりました。授業放棄状態が続いていたので、ひとまず止めるということに。収入は減りますが、ドタキャンされるよりはましです。束縛がなくなるので気も楽ですし。あとはもう一人の子をしっかりとみてあげたいですね。なんだかんだで充実した毎日のへろんでした。



笹沼さんのお声って、マイクを通さない方がより綺麗だよなぁ…と思うことが最近よくあります。いや、マイクを通しても勿論綺麗ですよ。でも生のお声を聞いた時の衝撃に勝るものはないですね。

夏の忘れもの

2006年10月20日 日常
 昨日、部活を終えて駅に向かっている途中で、背後から「ドン」という花火の音が聞こえてきました。でも、音を聞いてすぐにはそれが花火の音だとは理解できなくて、一体何の音だろうと思いながら北大路橋まで出てきたところで、ようやく夜空に咲く花火が見えて、あぁ花火を打ち上げている音だったのかとひとり納得。こんな季節に、しかも京都盆地で打ち上げ花火が見れるとは思ってもいなかったので、びっくりしました。思わず、ひとり寂しく橋の袂で花火鑑賞をしてしまいましたよ。ちょっと寒かったけれど、鮮やかな花火と賀茂川の景観とが相まって、素敵なサプライズプレゼントみたいでした。

虫パン

2006年10月16日 笹沼さん
「パン買ってこい」「カブトムシうめー」が頭から離れないへろんです。役者さんってすごいですね。イベント、癖になりそうです。

何の話かといいますと、先週の土曜日に東京のメルパルクホールで開かれましたNitro Super Sonic 2006 での生アフレコでの台詞です。大爆笑でした。これを書かれたライターさん、凄い…。そして芝居でちゃんと客を笑わせる役者さんも凄い。流石、プロですね。緑川さんと山崎さんですもの。

それから、司会をされたジョイさんと斉藤さん。ご両人ともお話が上手い。斉藤さんに振られて、乗ったジョイさんが容赦なく突っ込まれているのが可笑しかったです。斉藤さんが他社さんの方なので、「御社すごいよね」「良いマーケット見付けたよね」とか、なまにくさんの超早業彩色に「うちに来ない?細かい数字の話は後でさしてもらうから」等など。笑いのとりかたを心得ていらっしゃる感じですね。いとうかなこさんのお歌もよかったー。実は私、かなこさんの最新アルバム『Largo』持ってるんですよ。色んなタイプの楽曲が入っていて素敵なアルバムです。でもちょっと、二部の爆音はきつかった…。胸にドンと響く低音は好きなのですが、耳がおかしくなりそうな大音量は苦手なんです。だから、ロック音楽は好きでCDを良く聞くけれど、ライブは行っていないという。クラシック系かアコースティックなら好きなのですが。でも、男性の多いイベントでしたし、あれくらいが丁度良いのかしら?

で、私は勿論笹沼さん目当てで行ったのですが、何しろイベントというものが初めてで、勝手がわからず内心不安でいっぱいでした。でも、同じファンの皆さんとお話しさせていただいたり、助けていただいたりで、楽しい時間を過ごすことができました。嬉しいハプニングもあったり…行って良かったです。ファンの皆さん、とりわけmさんには感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。



笹沼さんは地声からして綺麗で良い声の、優しい方でした。あの至近距離で愛想のいい「ありがとうございます」という声を聞けて、幸せでした。次に何かイベントがあれば、その時には差し入れを忘れず持って行きたいと思います。

小旅行

2006年10月11日 日常
週末に、東京へ小旅行します。東下り。後期もはじまって、バイトも秋の観光シーズンで繁盛するので、私自身多忙スケジュールで動いています。こんなに一日に何回も手帳を開くだなんて、未だ嘗てなかったのに…。
 本日より大学の講義が始まります。駅前での赤い羽根募金を横目に見つつ、夏休み気分が抜け切らないまま大学へ向かいました。そういえば、小学生の時は10円玉や100円玉を握り締めて登校していた覚えがあります。募金と引き換えに貰った、赤い羽根を誇らしげに制服の胸ポケットや制帽にくっつけて…。そんなことを考えていると、大学近くの住宅のお庭から金木犀のなんともいえない良い匂いが。もうそんな季節になったのかと、月日の流れの速いことを思いました。

私の時間割では、後期は月曜・火曜が昼からなので週の頭は比較的楽です。しかし後半は朝一から五限目まで入っているので結構しんどいです。カテキョもあるしなぁ…。秋は学科旅行に発表会やら学園祭やらイベントも目白押し。体調管理をしっかりして、本業の学問も取りこぼしの無い様励みたいと思います。

廻るお寿司

2006年9月26日 日常
 姉の友人がスイスから彼女を連れて遊びに来ています。なので、今夜は回転寿司。流れる寿司に興味津々、皿投入口の写真を喜色満面で撮っていました。一日中京都観光して疲れているだろうに、彼の方は結構はしゃいでいたような。

 私はというと、久々の英語に頭がフリーズ状態。リスニングとリーディングはできるけれど、スピーキングやライティングが苦手という典型的日本人である自分を実感しておりました。彼も母国語ではないから、わかり易い英語を喋ってくれるし、言ってることは全部理解できるんだけどなー…たまごっちの育て方ってどう説明したらよいものやら。明日の朝には広島に旅立つので、それまでには何とかしないと。

戦利品

2006年9月23日 日常
戦利品
毎月、二十一日には東寺で市がたつのですが、先日その弘法市に行って参りました。そこで手に入れた古着を早速着てみる。着物と帯と帯締めで1000円ちょっと。色も柄も気に入っているので、大満足です。

彼岸花

2006年9月22日 日常
あかいあかい花

稲の刈り取られた田圃の畦に

ならんで咲く花


お彼岸。今朝は母と二人でお墓参りに行ってきました。親戚の人が来はる前に綺麗にしとかなあかん、ということで。こういう時、家から近いと便利ですね。自転車で二分程。でも、昔はどこのお家もだいたいこんなものだったのでしょう。私は今までマンション暮らしで、お盆に帰省した時くらいにしかお墓参りの経験がなかったので、こうしたちょっとした日常が嬉しく感じられます。

尾山神社

2006年9月19日 日常
尾山神社
金沢より帰ってまいりました。楽しかったです。先輩方、ありがとうございました。

小旅行

2006年9月13日 日常
明日、朝一で行ってきます。先輩方と旅行。日本海側はほとんど行ったことがないので、とても楽しみです。それでは、行ってきます。

殺意

2006年9月11日 日常
「あいつ絶対に殺してやる!」と姉が言うから何かと思ったら、蚊のことでした。折角秋まで生き残ってるんだから、見逃してやったら良―…くないか。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索