ADSLから光に乗りかえました。速くなったのかな?実感ないです。無線のアクセスポイント買ってきて、繋いでデスクトップ一台とノート二台の設定して…疲れました。うちの家族は全員電機関係に弱く、PC関連は大体私にまわってきます。母曰く、私は「説明書の読める女」らしいので(姉妹は感覚の人、父母は分からないままの人です)。しかしそんな私にも弱点がありまして、「説明書に載っていないことは全くわからない」という問題です。今回も見事ひっかかりました。
元々PC関連の用語すら分からないのに、イレギュラーな設定をしなければならなかった為、途中何度も放り出しそうになりました。工学部に行った友人ならすぐ分かるんだろうなー…等と考えながら、助けをかりるのもちょと癪だったので、説明書を隅から隅まで読み返して頑張ったのですが、どうも上手くいかない。そこでN○Cのサイトの質問ページを覗きつつやってみても、上手くいかない。本当に匙を投げそうになった時、ウェブページでようやく見つけました。見つけた時には「そんな分かりにくいリンクで良いと思ってるのか、アンタは!!!質問コーナーからもリンク貼っておけよ!」なんて思ってしまいました。
私の探し方がザルだったのもあるのですが、やはり史学科といたしましては、ネットの情報よりも紙の情報の方が信頼性が高いと判断してしまうのです。それでサイトは適当にしか読んでなかったんですね。無駄に時間を潰してしまいました。でもまぁ、よくよく考えればオフィシャルなページなら、そこが一番信頼性の高い情報を得られる所になる訳で…。うぅ、情報化社会についていくのも大変です。
最近の取り扱い説明書は質が落ちてる。ライターはちゃんと仕事をしろ!
元々PC関連の用語すら分からないのに、イレギュラーな設定をしなければならなかった為、途中何度も放り出しそうになりました。工学部に行った友人ならすぐ分かるんだろうなー…等と考えながら、助けをかりるのもちょと癪だったので、説明書を隅から隅まで読み返して頑張ったのですが、どうも上手くいかない。そこでN○Cのサイトの質問ページを覗きつつやってみても、上手くいかない。本当に匙を投げそうになった時、ウェブページでようやく見つけました。見つけた時には「そんな分かりにくいリンクで良いと思ってるのか、アンタは!!!質問コーナーからもリンク貼っておけよ!」なんて思ってしまいました。
私の探し方がザルだったのもあるのですが、やはり史学科といたしましては、ネットの情報よりも紙の情報の方が信頼性が高いと判断してしまうのです。それでサイトは適当にしか読んでなかったんですね。無駄に時間を潰してしまいました。でもまぁ、よくよく考えればオフィシャルなページなら、そこが一番信頼性の高い情報を得られる所になる訳で…。うぅ、情報化社会についていくのも大変です。
最近の取り扱い説明書は質が落ちてる。ライターはちゃんと仕事をしろ!
コメント