最近、この広いネットの海の中で、幼稚園・小学校時代の同級生に出会いました。私が当時の同級生をほぼ覚えていると言うと、「覚えてないよ、ふつう」と言われ、少し考え込んでしまいました。まぁ、彼の方から声をかけてくれたので、彼も私のことを覚えていたということなのでしょうが…。
私は小さい頃の記憶が比較的よく残っている方です。同じ事を経験している姉が忘れてしまっている事でも詳細までよく覚えていて、「よく覚えてんなぁ」と驚かれます。友人達と小さい頃の話になった時も同様に驚かれます。逆に私からみれば、「何で全く覚えてないの?」となる訳ですが、この違いについて自分なりに推論してみると、以下のような結論にいたりました。
・「忘れて」いるのではなく「思い出せない」だけ
・思い出す為のシナプスがしっかり繋がっているか否かが問題
・シナプスを繋げておくには思い返すことが肝心
・私はよく写真やビデオを見ては色々思い出していた
・だから私は昔のことをよく覚えている
嫌なことの多かった小学校高学年や中学時代は防衛本能のせいかあまり思い返すことがなく、記憶が曖昧な所が多いです。あと、覚える気力のなくなった最近は物覚えが悪くて困ります。特に人の顔と名前を覚えるのが苦手でして…。どなたかよい方法をご存知の方、おられませんか?
私は小さい頃の記憶が比較的よく残っている方です。同じ事を経験している姉が忘れてしまっている事でも詳細までよく覚えていて、「よく覚えてんなぁ」と驚かれます。友人達と小さい頃の話になった時も同様に驚かれます。逆に私からみれば、「何で全く覚えてないの?」となる訳ですが、この違いについて自分なりに推論してみると、以下のような結論にいたりました。
・「忘れて」いるのではなく「思い出せない」だけ
・思い出す為のシナプスがしっかり繋がっているか否かが問題
・シナプスを繋げておくには思い返すことが肝心
・私はよく写真やビデオを見ては色々思い出していた
・だから私は昔のことをよく覚えている
嫌なことの多かった小学校高学年や中学時代は防衛本能のせいかあまり思い返すことがなく、記憶が曖昧な所が多いです。あと、覚える気力のなくなった最近は物覚えが悪くて困ります。特に人の顔と名前を覚えるのが苦手でして…。どなたかよい方法をご存知の方、おられませんか?
コメント