教師になりたいのか?
2006年9月7日 日常答えは―――――――――保留。
集中講義で受けている教職科目の講義がだんだん専門性を帯びてきて、戸惑いを覚え始めています。内容はとても興味深いし、物事を教えることの快感もカテキョを通して知っています。でも、教師はカテキョよりもずっと大変な職業です。残業代が出なくても放課後残らなくちゃならないし、大勢の子供をさばきながら一人ひとりを見てあげなくちゃならない。保護者は文句を言うばかりで、何も提案してくれない。加えて、国が教育に予算を割かないものだから、教育環境は貧困…。忍耐強くてボランティア精神が強くないとやっていけないんじゃないかとすら思います。おまけに、本当に教師になる気がある人間のみ教育実習に行けるようにしようという動きもあるようで、私の迷いをさらに深めています。
それもこれも、真面目に教育実習を受けなかったやつらのせいじゃ!実際に教師になろうと思っていようが、お守りとして教免だけ取ろうというつもりだろうが、教育実習に行くからには真面目に、教師になり得るだけの能力を身に付けようという心持でいなければならない筈です。いい加減な気持ちで来られたら、児童・生徒の方が迷惑します。そんなことも分からないなんて…。
私はまだ、教師になろうかそれとも他の職を目指そうか迷っていますが、ひとまずは目の前の集中講義を真剣にこなして、自分の身とできるように努力しようかと思います。
集中講義で受けている教職科目の講義がだんだん専門性を帯びてきて、戸惑いを覚え始めています。内容はとても興味深いし、物事を教えることの快感もカテキョを通して知っています。でも、教師はカテキョよりもずっと大変な職業です。残業代が出なくても放課後残らなくちゃならないし、大勢の子供をさばきながら一人ひとりを見てあげなくちゃならない。保護者は文句を言うばかりで、何も提案してくれない。加えて、国が教育に予算を割かないものだから、教育環境は貧困…。忍耐強くてボランティア精神が強くないとやっていけないんじゃないかとすら思います。おまけに、本当に教師になる気がある人間のみ教育実習に行けるようにしようという動きもあるようで、私の迷いをさらに深めています。
それもこれも、真面目に教育実習を受けなかったやつらのせいじゃ!実際に教師になろうと思っていようが、お守りとして教免だけ取ろうというつもりだろうが、教育実習に行くからには真面目に、教師になり得るだけの能力を身に付けようという心持でいなければならない筈です。いい加減な気持ちで来られたら、児童・生徒の方が迷惑します。そんなことも分からないなんて…。
私はまだ、教師になろうかそれとも他の職を目指そうか迷っていますが、ひとまずは目の前の集中講義を真剣にこなして、自分の身とできるように努力しようかと思います。
コメント