昨日、家庭教師の予定をドタキャンされた。子供が遊びに行っていて三十分待たされたこともある。私の時間が喰われていく。それでも何のお金も発生しないわけで、文句も言えないわけで、辛いです。
アルバイトだから仕方がないといえばそうだけど、フリーターの人はこんな不安定な収入で我慢できてるんでしょうか。こんなんだから世の中だんだん生活水準のバラつきがでてくるんだ。企業はちゃんと正規雇用を増やせ。アルバイトに頼るな。人件費が安くついて当座は良いかもしれないけれど、日本全体の得にはならん。
あー…なんだかチョーサーとかどうでもよくなってきた…
アルバイトだから仕方がないといえばそうだけど、フリーターの人はこんな不安定な収入で我慢できてるんでしょうか。こんなんだから世の中だんだん生活水準のバラつきがでてくるんだ。企業はちゃんと正規雇用を増やせ。アルバイトに頼るな。人件費が安くついて当座は良いかもしれないけれど、日本全体の得にはならん。
あー…なんだかチョーサーとかどうでもよくなってきた…
眼がしばしばするよー
2006年1月10日 日常 たった今教職のレポートを仕上げました。今日提出の分。ああでも、明日提出の分の方がやばいよ、どうしよう。
灰谷氏の弁「教師が心を開きひとりの人間として子どもにぶつかっていく。すると子どもは教師に対して心を開いてくる。」
灰谷氏の弁「教師が心を開きひとりの人間として子どもにぶつかっていく。すると子どもは教師に対して心を開いてくる。」
リビングから両親の叫び声が聞こえてきたので何かなと思ったら、野洲が延長後半に決勝点を決めたところでした。高校サッカー。優勝おめでとうございます。関西勢というだけで、訳もなく嬉しいです。
レポート、レポート・・・。
レポート、レポート・・・。
先程スキーから帰ってきました。初めての東北。いつもは長野か北海道なんですが、今回は温泉でゆっくりしながらスキーを楽しみました。楽しんだツケは明日明後日に徹夜レポートという形でまわってくることでしょう。
ところで、スノーボードが流行りだしてもう何年にもなるわけですが、いまだにボーダーのマナーの悪さが目に付きます。一時に比べてコースの真ん中で座り込む人は減りましたが、集団で滑走したり(傍を通られると本気で怖いです)、コントロールできないのに滑走して他人を巻き込んだり、といった姿をよく見かけます。ボーダーは基本的に若者なので周りが見えていない人が多いのかもしれません。しかし若いからといって許される問題ではないし、事が起こってから気を付けるのでは遅すぎます。今回も妹が二回、後ろからボーダーに衝突されてヒヤッとしました。来シーズンこそ安心して滑走できるように、ボーダーの人達のマナーの向上を切に願っています。
ところで、スノーボードが流行りだしてもう何年にもなるわけですが、いまだにボーダーのマナーの悪さが目に付きます。一時に比べてコースの真ん中で座り込む人は減りましたが、集団で滑走したり(傍を通られると本気で怖いです)、コントロールできないのに滑走して他人を巻き込んだり、といった姿をよく見かけます。ボーダーは基本的に若者なので周りが見えていない人が多いのかもしれません。しかし若いからといって許される問題ではないし、事が起こってから気を付けるのでは遅すぎます。今回も妹が二回、後ろからボーダーに衝突されてヒヤッとしました。来シーズンこそ安心して滑走できるように、ボーダーの人達のマナーの向上を切に願っています。
今日からカテキョ再開です。受験生の子なので。
私なんかは勉強は自分でするもんだと思っているんですが、人から指示して貰わないとできない子がいるから、家庭教師の需要もあるんでしょうね。ありがたいことです。
なんとしてでも合格させるぞー。その前に自分が単位落とさないように気をつけなくちゃ。レポート、レポート・・・。
私なんかは勉強は自分でするもんだと思っているんですが、人から指示して貰わないとできない子がいるから、家庭教師の需要もあるんでしょうね。ありがたいことです。
なんとしてでも合格させるぞー。その前に自分が単位落とさないように気をつけなくちゃ。レポート、レポート・・・。
まだまだ日記数が少なくて寂しいので何か書こうと考えた結果、自己紹介的な物を書くことにしました。
第一弾、「サッカーとの出会い」
あれは私がまだ小学生の時のこと。Jリーグが始まり、父に連れられて行った瑞穂で出遭ったのが・・・ピクシー!!彼のヒールキックに魅せられ、好きになったのが始まり。元フットボーラーの父の解説を聞きながら試合を見ていくうちに、どんどんはまり込んでいた。
しかし父の単身赴任とともに私のサッカーへの興味も薄れ、ブランクが空くこと数年。そこへやって来たのが日韓W杯だった。マスメディアに溢れる情報、私はそこでサッカーとの再会を果たした。
サッカー話のできる女友達もでき、思春期を乗り越えた今は、父と仲良くテレビで観戦する日が続いている。
追記;そういえば1日の天皇杯、浦和が勝ちましたね。
レッズファンの皆さんおめでとうございます。
私はどこのサポーターでもないので、生観戦の時は大抵アウェイのゴール裏です。
空いてるうえに安上がり。色々なチームの応援を楽しんでいます。
第一弾、「サッカーとの出会い」
あれは私がまだ小学生の時のこと。Jリーグが始まり、父に連れられて行った瑞穂で出遭ったのが・・・ピクシー!!彼のヒールキックに魅せられ、好きになったのが始まり。元フットボーラーの父の解説を聞きながら試合を見ていくうちに、どんどんはまり込んでいた。
しかし父の単身赴任とともに私のサッカーへの興味も薄れ、ブランクが空くこと数年。そこへやって来たのが日韓W杯だった。マスメディアに溢れる情報、私はそこでサッカーとの再会を果たした。
サッカー話のできる女友達もでき、思春期を乗り越えた今は、父と仲良くテレビで観戦する日が続いている。
追記;そういえば1日の天皇杯、浦和が勝ちましたね。
レッズファンの皆さんおめでとうございます。
私はどこのサポーターでもないので、生観戦の時は大抵アウェイのゴール裏です。
空いてるうえに安上がり。色々なチームの応援を楽しんでいます。
年賀状が来ない・・・
2006年1月2日 日常正月も二日目になるのに、まだ五枚です。寂しいです。原因は分かってるんです。引っ越したからです。転送手続きしてあるのに、前の住所で書かれた分がまだ来ていません。どうせいつものようにまとめて来るんでしょう。仕事が遅いです、郵政公社。郵便局好きですよ?でも色々と改善の余地あり、ですね。