先日、部活の合宿に行ってまいりました。京都の大原に。あんな所でも京都『市』左京『区』なんですね…。市バスは通ってませんが、旅館の送迎バスで市街地に出るまで二十分もかからないので、確かにそんなに遠くに来たという感じはしませんでした。ところが、景色を見てびっくり。雨の日だったということもあるのですが、深く霧のかかった山間といった風情なのです。大原の名物が柴売りの大原女(おはらめ)や柴漬けなのも頷けます。それから、昔大原女が柴を頭に乗せて京へ売りに行ったというのを、私は昔の人ははるばる大変なことをしていたんだな、と感心していたのですが、この距離なら可能だと納得しました。今の中国の奥地の方がずっと大変な気がします。
歴史に限らずですが、自分の頭の中で想像していたものが、実際にその場に行って確かめてみると、全くの見当違いであったということがよくあります。逆にとれば、その土地に行ってみないと其のものが持つ本当の意味を理解しきれないのだ、とも言えます。己の豊富な知識に満足してしまった時、この事実は自分を戒めるのに有効です。そして私の旅心(?)を刺激するのです。
歴史に限らずですが、自分の頭の中で想像していたものが、実際にその場に行って確かめてみると、全くの見当違いであったということがよくあります。逆にとれば、その土地に行ってみないと其のものが持つ本当の意味を理解しきれないのだ、とも言えます。己の豊富な知識に満足してしまった時、この事実は自分を戒めるのに有効です。そして私の旅心(?)を刺激するのです。
本日、ほぼ一年振りに母校に行ってきました。何もこんな二次試験前のピリピリした時に行かなくてもいいのに、行ってきましたよ。後輩の皆さん滑り止めは順調なようで・・・関関同…。でもまだまだボードへの書き込み少なかったですね。家で勉強に必死なのかもしれない。一年前の私はというと、生活のリズムを掴むために毎日50分かけて学校まで行ってました。登校すると自然と運動になって体にもいいですし、わざわざ出て来たんだから勉強しないと勿体無いという気持ちになれるんですよね。
で、母校訪問ですが、教官室に入ると会った先生皆が皆「どうした?」「何があったんや?」と聞いてくるのです。それというのも着物を着ていたからなんですが、今日の私は橙色の紬に深い赤の半幅帯に黒のショールという出で立ちでした。ちょっと目立ったみたいです。「着物を着たかったからです。」とか「春休みのテーマは普段着の着物なんです。」とか答えてたんですが、正確な答えは、箪笥の肥やしになっている母の着物を色々着てみたかったから。折角部活の関係で着付けを教えてもらったのだから、この知識を使わない手はないだろう、と。着物は着慣れないと着こなせない面もありますからね。目指せ経験値UP。
本命の先生は出張でいらっしゃらなかったのですが、元学年主任や担任をしていただいた先生方に昨日作ったカップケーキを渡しつつ、進路(?)相談などしてきました。アドバイスにそれぞれの性格や人柄がでていて、とても面白かったです。「教員なんておもんないで。」などと仰る教師の方もいらっしゃいました(笑)。相談して助言を頂いたことで、もやもやしていたものの形がはっきりしてきたような気がします。春休みはそこを整理して、新学期に向けた準備に入るつもりです。
で、母校訪問ですが、教官室に入ると会った先生皆が皆「どうした?」「何があったんや?」と聞いてくるのです。それというのも着物を着ていたからなんですが、今日の私は橙色の紬に深い赤の半幅帯に黒のショールという出で立ちでした。ちょっと目立ったみたいです。「着物を着たかったからです。」とか「春休みのテーマは普段着の着物なんです。」とか答えてたんですが、正確な答えは、箪笥の肥やしになっている母の着物を色々着てみたかったから。折角部活の関係で着付けを教えてもらったのだから、この知識を使わない手はないだろう、と。着物は着慣れないと着こなせない面もありますからね。目指せ経験値UP。
本命の先生は出張でいらっしゃらなかったのですが、元学年主任や担任をしていただいた先生方に昨日作ったカップケーキを渡しつつ、進路(?)相談などしてきました。アドバイスにそれぞれの性格や人柄がでていて、とても面白かったです。「教員なんておもんないで。」などと仰る教師の方もいらっしゃいました(笑)。相談して助言を頂いたことで、もやもやしていたものの形がはっきりしてきたような気がします。春休みはそこを整理して、新学期に向けた準備に入るつもりです。
ふぅ。京極辺りで飲んで、終バスで帰ってきました。終バスは行き先の所に赤いライトがつくんですよね。だから赤いライトで照らされたバスの頭を見たら、迷わず走りましょう。
四回生の先輩には本当に可愛がってもらったので、卒業されて地元に戻ってしまわれるなんて寂しくて仕方ありません…。バレンタインデーだから、と今日は先輩が主役な筈なのに飴まで貰ってしまいました。優しい…優しいよぉ先輩・・・。最後はちょっと泣きそうになってしまいました。あと会えるのは学位授与式の時だけかな?その時にはお花でも準備して行こうと思います。
まだちょっと酔いが残っているので今日はこの辺で。
・・・目が据わっていた彼は無事家に帰れたのだろうか?
四回生の先輩には本当に可愛がってもらったので、卒業されて地元に戻ってしまわれるなんて寂しくて仕方ありません…。バレンタインデーだから、と今日は先輩が主役な筈なのに飴まで貰ってしまいました。優しい…優しいよぉ先輩・・・。最後はちょっと泣きそうになってしまいました。あと会えるのは学位授与式の時だけかな?その時にはお花でも準備して行こうと思います。
まだちょっと酔いが残っているので今日はこの辺で。
・・・目が据わっていた彼は無事家に帰れたのだろうか?
あきさまより頂きました。始めちょっとルールがよく分からなかったのですが、多分これで良いと思います。回答の方向性が間違っていたらご指摘下さい。
●ルール
1.バトンを回してきた人が2番であげたキーワードのイメージについて
2.さらにそこから自分がイメージしたキーワード
3.バトンを回してきた人へのコメント
4.引導を渡す3人
5.バトンを渡された人間は13日以内にバトンを渡さないと死ぬ
●1.バトンを回してきた人が2番であげたキーワードのイメージについて
「二十億年の孤独」→「地球」
●2.さらにそこから自分がイメージしたキーワード
「生命体との交流」
●3.バトンを回してきた人へのコメント
好きな人、心を許している人に頭を撫でられると、安らぎますよ。
●4.引導を渡す3人
なし、で。これを見られてやりたいなと思われた方は是非どうぞ。
●5.バトンを渡された人間は13日以内にバトンを渡さないと死ぬ
↑の通りなので、本当かどうかちょっと試してみます。
●ルール
1.バトンを回してきた人が2番であげたキーワードのイメージについて
2.さらにそこから自分がイメージしたキーワード
3.バトンを回してきた人へのコメント
4.引導を渡す3人
5.バトンを渡された人間は13日以内にバトンを渡さないと死ぬ
●1.バトンを回してきた人が2番であげたキーワードのイメージについて
「二十億年の孤独」→「地球」
●2.さらにそこから自分がイメージしたキーワード
「生命体との交流」
●3.バトンを回してきた人へのコメント
好きな人、心を許している人に頭を撫でられると、安らぎますよ。
●4.引導を渡す3人
なし、で。これを見られてやりたいなと思われた方は是非どうぞ。
●5.バトンを渡された人間は13日以内にバトンを渡さないと死ぬ
↑の通りなので、本当かどうかちょっと試してみます。
先程、郵便局に行ってきました。笹沼さんにバレンタインデーのギフトを送るために。ファンレターを送った経験もないのに、いきなり何をやっているんでしょうか私は…。しかもバレンタインギフトを郵送するなんて、東京に転校してしまった幼馴染に送った小1の時以来です。
送った後で、何か変なこと書いてないかとか、あの包装の仕方はおかしくなかったかとか色々考えてしまうのですが、手元を離れてしまった以上もうどうしようもないですね。一応、日持ちがするようにと、クッキーやチョコ、キャンディーを詰め合わせた上にカードを添えて、自分でラッピングしました。個人的な拘りは中身を輸入物で揃えたこと。飽きがこないようにと思ったのですが、お口に合うかなぁ?
中身云々はおいておいたとしても、私が送った分が笹沼さんの今年の獲得数に+されるのなら、こんなに嬉しいことはありません。同じ事務所の同期のあの人や歳の近い後輩さんは今年もきっとたくさん貰うのでしょう。声優さんって人気商売なところもありますから、目に見える形でアピールして、少しでも笹沼さんの後押しになれば良いな、と思っています。今年は美佳子さんに負けず、七個以上ゲットできるかな?(2005.03.06 ボイクルのムービー参照)
送った後で、何か変なこと書いてないかとか、あの包装の仕方はおかしくなかったかとか色々考えてしまうのですが、手元を離れてしまった以上もうどうしようもないですね。一応、日持ちがするようにと、クッキーやチョコ、キャンディーを詰め合わせた上にカードを添えて、自分でラッピングしました。個人的な拘りは中身を輸入物で揃えたこと。飽きがこないようにと思ったのですが、お口に合うかなぁ?
中身云々はおいておいたとしても、私が送った分が笹沼さんの今年の獲得数に+されるのなら、こんなに嬉しいことはありません。同じ事務所の同期のあの人や歳の近い後輩さんは今年もきっとたくさん貰うのでしょう。声優さんって人気商売なところもありますから、目に見える形でアピールして、少しでも笹沼さんの後押しになれば良いな、と思っています。今年は美佳子さんに負けず、七個以上ゲットできるかな?(2005.03.06 ボイクルのムービー参照)
BUD BOY (1)
2006年2月12日 アニメ・マンガ
花仙の長・錦花仙帝を母に、風仙の長・玉風大帝を父に持つ蕾は御大花将、すなわち天界の花園を守護する総大将。しかし風の性質が強かったのか、天界での悪戯が過ぎて地上に追放されてしまう。そして、付いて行くと言ってきかないお守役の妙香花仙・薫と地上での生活をスタートさせる。地上は天界とは違い、闇の者も行き交う不浄な世界。蕾の周辺でも、咲き誇る花々の花精達を悩ませる者が現れた。花を守る者として、立ち向かう蕾。今日も、御大花将が花の憂いを晴らす!
ISBN:4253179894 文庫 市東 亮子 秋田書店
世界観と仙人達の衣装がたまらない作品です。ほぼ一話読み切り型ですが、俗界の感情の深遠な所まで描かれていて、内容は重厚。文庫第一弾は『花贄狩り』『花喰い花』『堕天花』『星屑草』『無頼風』の五話を収録しています。
私は特に『花喰い花』の話が好きです。千年に一度の「花産みの儀」で麗姿花仙によって姿を、染絢花仙によって色を定められた時、己の美しさを驕るあまり他の花々を見下してしまった朱光妃。他の花を嘲った罪で、妙香花仙から香りを与えられることもないまま、永遠に咲くことを禁じられてしまいます。その彼女が封じられていた負礼堂を抜け出し、地上で咲こうとするお話なのですが、美しく生まれながらも咲くことのできなかった悔しさが画からも台詞からも滲み出していて、胸が締め付けられます。悪役の筈なのに、朱光妃に肩入れしてしまいたくなるのは何故でしょうか。最期まで可哀相な朱光妃ですが、最後に救いがあってちょっぴり良い話になっているのも私好みです。『堕天花』とか、救いのない話も結構あるんですけどね…。
キャラでは『無頼風』に出てくる水仙・水波の媛と、彩八将の一人・藍影将軍(蕾の部下)のカップルが好き。恋人の危機となると、気合で岩盤をも割ってしまう藍士が格好良い。黒髪好きみたいです。準主役級なら、蕾の幼馴染で緑仙の東皇使・東雲が好み。彼の「まったく どうして花の方々は ああどなたも散りたがるのでしょうかね」という台詞がこの巻で一番印象に残りました。花仙、緑仙、風仙、水仙…とそれぞれ性質によって性格の傾向もあるようで、そんな設定も面白く読める作品です。ちょっとなよっちい男(特に花仙)が出てきても平気で、『ベル薔薇』とか『あさきゆめみし』なんかの衣装を見るのが好きな方にはお薦めです。中国と日本をごっちゃにしたような豪華な衣装で、可愛い女の子がいっぱいでてきますよ〜。
この前、フラッと漫画コーナーに足を踏み入れたところ発見。即購入しました。連載読んでる時から「文庫版出ないかな〜」と心待ちにしていたんです。巻数の多いものになると、やはり文庫サイズの方が、他の本と並べて置いておきやすいですからね。
ISBN:4253179894 文庫 市東 亮子 秋田書店
世界観と仙人達の衣装がたまらない作品です。ほぼ一話読み切り型ですが、俗界の感情の深遠な所まで描かれていて、内容は重厚。文庫第一弾は『花贄狩り』『花喰い花』『堕天花』『星屑草』『無頼風』の五話を収録しています。
私は特に『花喰い花』の話が好きです。千年に一度の「花産みの儀」で麗姿花仙によって姿を、染絢花仙によって色を定められた時、己の美しさを驕るあまり他の花々を見下してしまった朱光妃。他の花を嘲った罪で、妙香花仙から香りを与えられることもないまま、永遠に咲くことを禁じられてしまいます。その彼女が封じられていた負礼堂を抜け出し、地上で咲こうとするお話なのですが、美しく生まれながらも咲くことのできなかった悔しさが画からも台詞からも滲み出していて、胸が締め付けられます。悪役の筈なのに、朱光妃に肩入れしてしまいたくなるのは何故でしょうか。最期まで可哀相な朱光妃ですが、最後に救いがあってちょっぴり良い話になっているのも私好みです。『堕天花』とか、救いのない話も結構あるんですけどね…。
キャラでは『無頼風』に出てくる水仙・水波の媛と、彩八将の一人・藍影将軍(蕾の部下)のカップルが好き。恋人の危機となると、気合で岩盤をも割ってしまう藍士が格好良い。黒髪好きみたいです。準主役級なら、蕾の幼馴染で緑仙の東皇使・東雲が好み。彼の「まったく どうして花の方々は ああどなたも散りたがるのでしょうかね」という台詞がこの巻で一番印象に残りました。花仙、緑仙、風仙、水仙…とそれぞれ性質によって性格の傾向もあるようで、そんな設定も面白く読める作品です。ちょっとなよっちい男(特に花仙)が出てきても平気で、『ベル薔薇』とか『あさきゆめみし』なんかの衣装を見るのが好きな方にはお薦めです。中国と日本をごっちゃにしたような豪華な衣装で、可愛い女の子がいっぱいでてきますよ〜。
この前、フラッと漫画コーナーに足を踏み入れたところ発見。即購入しました。連載読んでる時から「文庫版出ないかな〜」と心待ちにしていたんです。巻数の多いものになると、やはり文庫サイズの方が、他の本と並べて置いておきやすいですからね。
黄昏の魔弾さまよりバトンを頂戴いたしました。早速やってみます。以下↓
■自分を色に例えると?
深緑とか茶色…でしょうか?暗色系ですね。ふわふわした可愛らしい女の子なんかじゃないんですよ。サイトカラーは、冬なのでやわらかい暖色を使いたかったからです。冬の外出着は黒のパンツに黒のコート、黒のローファーという出で立ちです。インナーは暖色系が多いかな?あ、でも春物は背景色と似た色の物が多いから、無意識に薄いピンクも好きなのかもしれない・・・。
■自分を動物に例えると?
犬だと言いたいのですが、猫ですね。身内に対しては、もの凄い甘えたがりです。でも外では偉そうにしてる。しっかりしてる様に見せかけてる(笑)。おまけに猫舌。
■自分を好きなキャラに例えると?
難しいなぁ・・・クールビューティー郭英士(『ホイッスル!』)を目指していたのですが、落ち着くところは阿閉皇女(後の元明天皇『天上の虹』)ですかね。自尊心が高いところとか、嫉妬心とか…。
■自分を食べ物に例えると?
かにかまぼこ。外見は蟹だけど蟹じゃない。かまぼこだから魚のすり身。私は見た目と中身のギャップがあるとよく言われましたが、実は優等生の皮を被ったただのヲタ…
■次に回す五人を色で例えると?
ええと、私では五人も回せませんが…
微風さま・・・ 涼やかな水の色
KUMACLUBさま・・・樹木の色
あきさま・・・朝焼けの色
柚菜さま・・・ 燃えるストーブの色
お受け取りいただけるとありがたいです。
■自分を色に例えると?
深緑とか茶色…でしょうか?暗色系ですね。ふわふわした可愛らしい女の子なんかじゃないんですよ。サイトカラーは、冬なのでやわらかい暖色を使いたかったからです。冬の外出着は黒のパンツに黒のコート、黒のローファーという出で立ちです。インナーは暖色系が多いかな?あ、でも春物は背景色と似た色の物が多いから、無意識に薄いピンクも好きなのかもしれない・・・。
■自分を動物に例えると?
犬だと言いたいのですが、猫ですね。身内に対しては、もの凄い甘えたがりです。でも外では偉そうにしてる。しっかりしてる様に見せかけてる(笑)。おまけに猫舌。
■自分を好きなキャラに例えると?
難しいなぁ・・・クールビューティー郭英士(『ホイッスル!』)を目指していたのですが、落ち着くところは阿閉皇女(後の元明天皇『天上の虹』)ですかね。自尊心が高いところとか、嫉妬心とか…。
■自分を食べ物に例えると?
かにかまぼこ。外見は蟹だけど蟹じゃない。かまぼこだから魚のすり身。私は見た目と中身のギャップがあるとよく言われましたが、実は優等生の皮を被ったただのヲタ…
■次に回す五人を色で例えると?
ええと、私では五人も回せませんが…
微風さま・・・ 涼やかな水の色
KUMACLUBさま・・・樹木の色
あきさま・・・朝焼けの色
柚菜さま・・・ 燃えるストーブの色
お受け取りいただけるとありがたいです。
ずっと一緒にいたい ――彼に対してそう思った
ずっと友達でいたい ――仲良くなる度にそう思う
言えるはずのない台詞
本当に 心の底から望んでいるはずなのに
「そんなこと無理だ」とささやく自分
どこまでが本心なのか自分でもわからなくなる
―本当はもういいんじゃない?―どこからかそんな声
「そんなことない」と必死に打ち消して
いい加減そんな自分にうんざりする
ずっと友達でいたい ――仲良くなる度にそう思う
言えるはずのない台詞
本当に 心の底から望んでいるはずなのに
「そんなこと無理だ」とささやく自分
どこまでが本心なのか自分でもわからなくなる
―本当はもういいんじゃない?―どこからかそんな声
「そんなことない」と必死に打ち消して
いい加減そんな自分にうんざりする
勉強を教えに行った筈なのに、何故かみかんを剥いてあげていたへろんです。家庭教師=何でも屋ですか?でもまぁ、悪い子じゃないから良いか。
昨日は府立図書館までバスと歩きという、良くも悪くも優雅な方法で行ってきました。昼過ぎに出掛けて、サクサクッと検索して、サクサクッと書庫から出して貰って、サクサクッとかりて、夕方に帰って来ました。所要時間の3分の2は移動時間。京都って素敵な街ですね…。
本日は朝10時に起きて、昨日かりてきた本を駆使して東洋史のレポートを一枚仕上げました。A4一枚なので楽ちん。数時間で出来ました。お昼を食べてから提出のため大学へ。これで晴れて春休みです。同じく提出に来た友達と遭遇し、春休みの合宿やバイトのことなんかを話していたらすっかり体が冷えてしまいました。この季節の立ち話は止めた方が良いみたいです。
そして昨夜、「半分の月〜」で笹沼さんの声が聞けて機嫌が良かったので、INOBUNにてお買い物。店内に入った途端『バレンタインデーが近いんだなぁ』と感じました。私は今年はコンパですよ。部活の追いコン。バレンタインデーの夜に居酒屋です。楽しみ。ミニコンサートの方もあるから何だかんだで2月いっぱいは忙しくなりそうです。
昨日は府立図書館までバスと歩きという、良くも悪くも優雅な方法で行ってきました。昼過ぎに出掛けて、サクサクッと検索して、サクサクッと書庫から出して貰って、サクサクッとかりて、夕方に帰って来ました。所要時間の3分の2は移動時間。京都って素敵な街ですね…。
本日は朝10時に起きて、昨日かりてきた本を駆使して東洋史のレポートを一枚仕上げました。A4一枚なので楽ちん。数時間で出来ました。お昼を食べてから提出のため大学へ。これで晴れて春休みです。同じく提出に来た友達と遭遇し、春休みの合宿やバイトのことなんかを話していたらすっかり体が冷えてしまいました。この季節の立ち話は止めた方が良いみたいです。
そして昨夜、「半分の月〜」で笹沼さんの声が聞けて機嫌が良かったので、INOBUNにてお買い物。店内に入った途端『バレンタインデーが近いんだなぁ』と感じました。私は今年はコンパですよ。部活の追いコン。バレンタインデーの夜に居酒屋です。楽しみ。ミニコンサートの方もあるから何だかんだで2月いっぱいは忙しくなりそうです。
最近ふと 考えてしまう事がある
この関係は いつまで続くのか、と
永久未来は 信じない
いつか必ず さめる日が来る
そんな事を考える 自分が恐くて
必死に 今だけを見ようとする
そんな自分が 又、愛しくて
更にそうした自分を 馬鹿だと思う自分がいて
世の人は 何人もの自分がいると言うけれど
それらは全て自分 自分以外の何者でもない
良いだの悪いだの 自分の中で 自分(ヒト)のせいにしあっている
…本当にさめる日が来ましたからね・・・。
この関係は いつまで続くのか、と
永久未来は 信じない
いつか必ず さめる日が来る
そんな事を考える 自分が恐くて
必死に 今だけを見ようとする
そんな自分が 又、愛しくて
更にそうした自分を 馬鹿だと思う自分がいて
世の人は 何人もの自分がいると言うけれど
それらは全て自分 自分以外の何者でもない
良いだの悪いだの 自分の中で 自分(ヒト)のせいにしあっている
…本当にさめる日が来ましたからね・・・。
先日触れた餃子大王なのですが、検索していたら色々でてきました。あの話も本当っぽい。有名だったんですね、先生。実は私、中学生の時に中古CD店でライブCDを購入していました。『えんそく』がお気に入りです。そうそう、もうすぐライブをなさるそうです。ぴあによると↓
東京
2006年2月12日(日)
■会場: 下北沢 CLUB Que
■開演:昼12:30 ■開場:昼12:00
■料金:2,000
大阪
2006年2月25日(土)
■会場: スタジオ フリーピープル
■開演:6:00PM ■開場:5:30PM
■料金:1,500 (当日券2,000 高校生以下1,000)
高校生以下のチケットは手売り、当日のみらしいです。結成20年以上になるインディーズバンドなのに、いまだ根強い人気があるみたいで、すごいですね。ファンの方(?)が公式サイトもつくってくださってるみたいで…。
コレ↓です。良かったら覗いて見て下さい。曲も聴けます。
ttp://gyozadaioh.s59.xrea.com/
私の知っている先生は、担任は持たれていなかったのですが、卒業前の最後の授業で『フーフー』を聞かせてくださったのを思い出しました。そういえば、軽音のライブでサックス吹いてたっけなぁ…。
東京
2006年2月12日(日)
■会場: 下北沢 CLUB Que
■開演:昼12:30 ■開場:昼12:00
■料金:2,000
大阪
2006年2月25日(土)
■会場: スタジオ フリーピープル
■開演:6:00PM ■開場:5:30PM
■料金:1,500 (当日券2,000 高校生以下1,000)
高校生以下のチケットは手売り、当日のみらしいです。結成20年以上になるインディーズバンドなのに、いまだ根強い人気があるみたいで、すごいですね。ファンの方(?)が公式サイトもつくってくださってるみたいで…。
コレ↓です。良かったら覗いて見て下さい。曲も聴けます。
ttp://gyozadaioh.s59.xrea.com/
私の知っている先生は、担任は持たれていなかったのですが、卒業前の最後の授業で『フーフー』を聞かせてくださったのを思い出しました。そういえば、軽音のライブでサックス吹いてたっけなぁ…。
西洋史の講読の試験で、『History Today』から日本史について触れているテキストが出されたのですが、その試験中のこと…。
「デート マサムネ?政宗の日?はぁ?」
と、途中で意味が分からなくなり手が止まってしまいました。そこには確かに Date Masamune とあるのです。え、でもこのofは同格のofだからvassal=Date Masamuneでしょ?とか色々考えていたのですが、なんのことはない、伊達政宗のことでした。家康もややこしく、Ieyasuがleyasuに見えたりして、辞書を引きそうになりました。
英文の中で日本名が出てくると、読み方に惑わされてしまいます。実際、日本語圏外の人は初見でどう読まれるんでしょうか?やっぱり「デート・マサムネ」?非常に気になります。
「デート マサムネ?政宗の日?はぁ?」
と、途中で意味が分からなくなり手が止まってしまいました。そこには確かに Date Masamune とあるのです。え、でもこのofは同格のofだからvassal=Date Masamuneでしょ?とか色々考えていたのですが、なんのことはない、伊達政宗のことでした。家康もややこしく、Ieyasuがleyasuに見えたりして、辞書を引きそうになりました。
英文の中で日本名が出てくると、読み方に惑わされてしまいます。実際、日本語圏外の人は初見でどう読まれるんでしょうか?やっぱり「デート・マサムネ」?非常に気になります。
終わった・・・(色んな意味で)
2006年2月8日 日常
腹が立つ 試験でずるをした奴。
前でぼけっとしている 試験官に教えてやりたい。
そしたら そいつは単位取り消しだ。
でも できない。
同じ学科の子だから。
無情になれない 自分が悔しい。
世の中正義が勝つとは限らないんです。きっとフリーダムが勝つんですよ。神だから。あぁ、そういえば、映画化で藤原竜也が演るんでしたっけ。私の中では寧ろLのイメージなんですが…。(私の思考はこんな風に連想ゲームみたいに続いていきます。)
前でぼけっとしている 試験官に教えてやりたい。
そしたら そいつは単位取り消しだ。
でも できない。
同じ学科の子だから。
無情になれない 自分が悔しい。
世の中正義が勝つとは限らないんです。きっとフリーダムが勝つんですよ。神だから。あぁ、そういえば、映画化で藤原竜也が演るんでしたっけ。私の中では寧ろLのイメージなんですが…。(私の思考はこんな風に連想ゲームみたいに続いていきます。)
バナナホールが危ないらしいです。そこでライヴを見たことはないのですが、よくチャリンコで前を通っていたので、なくなってしまうのは寂しいです。年季(?)が入っているので、すごく雰囲気が良いのですよ。何と言うか、使い込まれた感があって。そういう場所がなくなっていくのは、本当に寂しいですね。
餃子大王というのは私の中学時代の先生が組んでい(た?)るアマチュアバンドの名前です。一時期ポルノを前座にしてたとか、探偵ナイトスクープに出たことがあるとかおっしゃってましたが、真偽は定かではありません…。面白い先生やったから、ウソかホンマか分からなかったのです。在学中にライヴに行ってみたかったなぁ。
只今、東洋史の講読の勉強中。
餃子大王というのは私の中学時代の先生が組んでい(た?)るアマチュアバンドの名前です。一時期ポルノを前座にしてたとか、探偵ナイトスクープに出たことがあるとかおっしゃってましたが、真偽は定かではありません…。面白い先生やったから、ウソかホンマか分からなかったのです。在学中にライヴに行ってみたかったなぁ。
只今、東洋史の講読の勉強中。
実は私、兼部してます。
小さい大学で、縛りが緩いからこそなせる業です。
サークル掛け持ち当たり前。兼部仲間もいますし。
お月謝を割り引いて頂けるので、学生の内に色々経験しておこうと思って兼部しています。サークルはまぁ追々。(多分入らないだろうけど。)とにかく大学自身が小規模で狭い世界なので、今年は外に飛び出して、他大学との交流ができそうな所を探してみますか。(多分そんな勇気ないだろうけど。)
小さい大学で、縛りが緩いからこそなせる業です。
サークル掛け持ち当たり前。兼部仲間もいますし。
お月謝を割り引いて頂けるので、学生の内に色々経験しておこうと思って兼部しています。サークルはまぁ追々。(多分入らないだろうけど。)とにかく大学自身が小規模で狭い世界なので、今年は外に飛び出して、他大学との交流ができそうな所を探してみますか。(多分そんな勇気ないだろうけど。)
お気に入りの靴です。
私は一度履きだすと、ずっとそればかり履いてすぐに駄目にしてしまうのですが、この子とは長く付き合っていきたいので、頑張って他の靴も満遍なく履くようにしています。
今日はえっちらおっちら自転車を漕いで図書館まで行ってきました。行きはひたすら上り坂できついのですが、その分帰りは楽です。四条までずっと下り坂。日本古代史の本と引き換えにかりて来た生命倫理の本を前かごで跳ねさせながら下っていたのですが、どうも衝撃が大きい。おかしいと思ったら、タイヤの空気が抜けてました。パンクではなかったようなので、家に帰ってからシュコシュコ空気入れ。これでまた快適なちゃりんこライフを送れます。
さて、明日は法事で一日潰れるので、明後日提出の哲学レポートをこれから仕上げねば。手抜きはしたくないので、自分を追い詰めながらやっていきたいと思います。追い詰められないとできない子なもんで。
私は一度履きだすと、ずっとそればかり履いてすぐに駄目にしてしまうのですが、この子とは長く付き合っていきたいので、頑張って他の靴も満遍なく履くようにしています。
今日はえっちらおっちら自転車を漕いで図書館まで行ってきました。行きはひたすら上り坂できついのですが、その分帰りは楽です。四条までずっと下り坂。日本古代史の本と引き換えにかりて来た生命倫理の本を前かごで跳ねさせながら下っていたのですが、どうも衝撃が大きい。おかしいと思ったら、タイヤの空気が抜けてました。パンクではなかったようなので、家に帰ってからシュコシュコ空気入れ。これでまた快適なちゃりんこライフを送れます。
さて、明日は法事で一日潰れるので、明後日提出の哲学レポートをこれから仕上げねば。手抜きはしたくないので、自分を追い詰めながらやっていきたいと思います。追い詰められないとできない子なもんで。
何故重婚がいけないのか。それは欧米から文明国と認めてもらえなくなるからです。彼らの顔色を窺わないと、どうしてもやっていけないんです。後は、法律が煩雑になるから?近代自由主義においては重婚は認められないんですよね。
私に言わせれば、一夫多妻は別に構わないと思う。というか、動物としての繁殖を考えた時、それが一番効率が良いと思う。現代の日本社会にはそぐわないから、法律で認めろとは言わないけれど。昔から権力者は側室を何人も持てたし、それ以外の一般庶民は一夫一妻。力ある者、つまり強い奴がより多く繁殖の機会を得て、子孫を残せる訳です。裕福なお家にお妾さんがいるのだって、金のある者、すなわち勝者だからだと思うのです。
ここで勘違いして欲しくないのは、私は別に女性の人権を蔑ろにしたい訳ではないということです。一夫多妻だからといって女性を物のように扱って良い訳ではないし、女性側の意見を無視して良い訳でもない。ただ、一夫多妻には一夫多妻なりの夫婦の関係があって、その妻達が皆不幸だと決め付けるのは良くないと思うのです。持統女帝が不幸であったか?濃姫が不幸であったか?そんなことは分かりません。定規の押し付けだけは、避けたいものです。
あのおっさんは催眠術使ってるから犯罪でしょうね。
私に言わせれば、一夫多妻は別に構わないと思う。というか、動物としての繁殖を考えた時、それが一番効率が良いと思う。現代の日本社会にはそぐわないから、法律で認めろとは言わないけれど。昔から権力者は側室を何人も持てたし、それ以外の一般庶民は一夫一妻。力ある者、つまり強い奴がより多く繁殖の機会を得て、子孫を残せる訳です。裕福なお家にお妾さんがいるのだって、金のある者、すなわち勝者だからだと思うのです。
ここで勘違いして欲しくないのは、私は別に女性の人権を蔑ろにしたい訳ではないということです。一夫多妻だからといって女性を物のように扱って良い訳ではないし、女性側の意見を無視して良い訳でもない。ただ、一夫多妻には一夫多妻なりの夫婦の関係があって、その妻達が皆不幸だと決め付けるのは良くないと思うのです。持統女帝が不幸であったか?濃姫が不幸であったか?そんなことは分かりません。定規の押し付けだけは、避けたいものです。
あのおっさんは催眠術使ってるから犯罪でしょうね。
後期試験一週間前きりました。それなのに全くやる気が起きません。前期に比べて語学とか、絶対に落とせないものも多いのに…。レポートも二つ仕上げないと。
講読は辞書持ち込み可だけど、語学は駄目だからなぁ。きついなぁ。語尾変化が覚えきれないよ、ドイツ語。結局何が言いたいのかよくわからなかったよ、教職。授業全体通しての論述はきついよ、専門。もっと楽なの取っときゃよかった、教養。
来年度は更にきついらしいからなぁ。教職取るのやめようかな。学芸員は欲しいけど。でも教職の方が役に立つよなぁ…。
春休みにでも母校を訪ねて、恩師に色々相談してみようと思います。自分の将来のビジョンが全く見えない今の状況では、何を切り捨てて良いのか悪いのかの判断もできませんから。
講読は辞書持ち込み可だけど、語学は駄目だからなぁ。きついなぁ。語尾変化が覚えきれないよ、ドイツ語。結局何が言いたいのかよくわからなかったよ、教職。授業全体通しての論述はきついよ、専門。もっと楽なの取っときゃよかった、教養。
来年度は更にきついらしいからなぁ。教職取るのやめようかな。学芸員は欲しいけど。でも教職の方が役に立つよなぁ…。
春休みにでも母校を訪ねて、恩師に色々相談してみようと思います。自分の将来のビジョンが全く見えない今の状況では、何を切り捨てて良いのか悪いのかの判断もできませんから。