重陽の節句

2006年9月9日 日常
今日は九月九日、菊の節句です。綺麗な満月まで出ていて、風情ある秋の夜空ですね。今夜は月をめでながら、菊酒など如何でしょう。菊には長寿を願うこころがありますし、お酒も百薬の長といいますし。
答えは―――――――――保留。

 集中講義で受けている教職科目の講義がだんだん専門性を帯びてきて、戸惑いを覚え始めています。内容はとても興味深いし、物事を教えることの快感もカテキョを通して知っています。でも、教師はカテキョよりもずっと大変な職業です。残業代が出なくても放課後残らなくちゃならないし、大勢の子供をさばきながら一人ひとりを見てあげなくちゃならない。保護者は文句を言うばかりで、何も提案してくれない。加えて、国が教育に予算を割かないものだから、教育環境は貧困…。忍耐強くてボランティア精神が強くないとやっていけないんじゃないかとすら思います。おまけに、本当に教師になる気がある人間のみ教育実習に行けるようにしようという動きもあるようで、私の迷いをさらに深めています。

 それもこれも、真面目に教育実習を受けなかったやつらのせいじゃ!実際に教師になろうと思っていようが、お守りとして教免だけ取ろうというつもりだろうが、教育実習に行くからには真面目に、教師になり得るだけの能力を身に付けようという心持でいなければならない筈です。いい加減な気持ちで来られたら、児童・生徒の方が迷惑します。そんなことも分からないなんて…。

 私はまだ、教師になろうかそれとも他の職を目指そうか迷っていますが、ひとまずは目の前の集中講義を真剣にこなして、自分の身とできるように努力しようかと思います。
柚菜さまの所のもう一つの強制バトンは別の所でやったことがあるので省かせていただいて、あきさまより廻していただきました「いやがらせバトン」なるものをやってみようと思います。以下↓

★愛って何ですか?

無償

★神って何ですか?

絵空事
 
★得意料理はなんですか?

肉野菜炒め

★あなたの取り柄は?

客観と主観の間

★子供の頃の夢は?

ゾウさん 

★一番最初に好きになった子の名前は?

失念
 
★何フェチですか?

特に無し

★自分の前世は何だと思いますか?



★今一番欲しいものは?

時間とお金

★自分の名前を辞書に載せるならなんて書く?

○○家の次女
  
★一番最近送ったメールは?

妹宛に「貸してあげちゃおうかな」
 
★旅行に行くならどこに行きたいですか?

東京(予定)

★明日何する?

集中講義、カテキョ

★去年の自分に一言

大儀
 
★自分の好きな所を3つあげてください。

思いつかない 
  
★好きな季節は?

秋好むへろん
 
★携帯の機種は?

V603SH

★お勧めの映画作品を1つ!

『Master&Commander』

★これがないと生きて行けない!という物をひとつ。 

家族

★昨日何をした?

能楽鑑賞
 
★自分を働く車に例えると?

パトカー
  
★いくらでヌードになれますか?

不可
 
★人にいえない秘密をこっそり教えてください。

王様の耳はロバの耳!

★ここで一句詠んでください。

腹くだす 部屋のクーラー 蝉の声
 
★今年の七夕は何お願いしましたか?(反転して下さい)

反転できませんが、「笹沼さんの声をもっと聞きたい」と
 
★今日何時くらいに寝ますか?

十二時半頃(予定)
 
★照れくさーいセリフを言ってください。

愛してる

★余命1週間。何する?

身辺整理、家族と過ごす

★今の財布の中には何が入ってる?

新しくなった大学生協のメンバーズカード
 
★オススメのスポット・モノは??

天神祭の見物に大阪中之島中央公会堂前

★自分の名前もしくはハンドルネームの由来

音感
   
★なすとなすびの違いはなに?

食べ物と電波少年
 
★心から愛しているものはありますか?

ものはないです
 
★コーヒーと紅茶、どちらが好き?

ミルクたっぷりでコーヒー
 
★最近何の曲聴いてる?

アーネスト(ヅカ版)
 
★自分的流行語大賞をどぞ!

ハンドバックは母親とは言えない、母親ではない

★眠いですか?

いいえ

★じゃあ起きてください

起きてますよ
 
★次に回す人6人 

えー、欲しい方はどうぞ貰っていってやってくださいまし。 

まず一個目

2006年9月4日 バトン類
柚菜さまの所で拝見した強制バトン。今更ですが、やらせていただきます↓

見(ちゃっ)た人は絶対してください

〇携帯電話の「あ」から「ん」までを入れて出てくる
予測変換ワードの一番初めのやつを書いてください
あなたのプライバシーがだだもれです。(笑)

あ:明日
い:一枚
う:後ろ
え:映画
お:お返事

か:開講
き:京都
く:九月
け:券
こ:講義で

さ:幸い
し:失礼
す:優れ
せ:先生に
そ:損ね

た:食べれる
ち:チケットを
つ:一日
て:定期
と:突然

な:何
に:日
ぬ:盗み
ね:願えない
の:能楽

は:林
ひ:必要
ふ:府立
へ:返信
ほ:他の

ま:誠に
み:三日
む:向かいたいと
め:メール
も:元々

や:夜分に
ゆ:行き
よ:用件

ら:来週
り:旅行
る:る
れ:冷蔵庫
ろ:論

わ:私は
を:を
ん:んじゃ

直前に打っていたメールの内容が推測できそうですねぇ…

隅田川

2006年9月3日 日常
バイトをしているそば&甘味のお店がある神社でお祭があったので夜の九時半までお団子を焼いたり、大学の講義が終わってから大阪に繰り出して高校時代の恩師の落語会に行ったり、母を無理やり連れ出してお能を観に行ったりしているへろんです。昨夜日記を書こうと思ったのですが、どうやらダイアリーノートさんの調子がよろしくなかったようで…。九月の日記は三日からと相成りました。

さて、久々にお能を観て泣きました。番組は『隅田川』。人攫いに子供を攫われた京の女が我が子を捜して隅田川までやって来ます。「名にし負はば いざこととはむ 都鳥 わが思う人は ありやなしやと」有名な『伊勢物語』の「東下り」に出てくる歌ですが、『隅田川』でいう「思う人」は勿論子供のことです。しかし、はるばる東国までやってきた母親を待っていたのは、我が子梅若丸を弔う大念仏と小さな塚だった・・・。塚の前で人々と共に念仏を唱える母親の耳に、我が子の声が聞こえてきます。「もうひと声聞きたい」と願う母親。この辺りからうるうるときてしまいました。一人子を亡くした母親のこの言葉。胸にくるものがありました。そして、そんな母親の前に梅若丸の亡霊が現れます。手にしていた鉦も取り落として、両腕で抱きしめようとする母親。しかし、それは母親の見ている幻。腕(かいな)に抱き取ろうとした途端、我が子の姿はかき消え、そこにはただ塚が残るのみであった・・・

親子の死別、殊に子を亡くした親の悲しみというのは、普遍的な感情のようです。それなのに、他人の子の命を奪う人間が未だに後を絶たないのは一体どういうことなのでしょうか。悲しいことです。

心身充足?

2006年8月31日 日常
八月を振り返ってみると

・前期試験×3
・レポート×4
・虫干しお手伝い
・カテキョ
・飲食店初バイト
・六斎念仏の見物巡り
・高校時代の友人とのランチ
・妹の高校の文化祭

等など夏休みの月にしては結構色んなことがありました。特にバイトは体にこたえますねぇ…。疲れが溜まっています。でも心は元気です。姉や妹の友人が昼食や夕食に加わったり(いつも突然だ…!)、家族との憩いの時間がたっぷりとれているからです。食事を共にするのって、とても大切なことですね。それを最近つくづくと感じています。

さぁ、明日から集中講義が始まります。気を引き締めて行こう。


・・・府立図書館に本返すの忘れてた!!

投資信託

2006年8月30日 日常
 「銀行に口座をつくりに行くから付き合って」と母に言ったら、○万円をほいと渡されて「好きに使っていいから、10年後に返してね」と言われました。どうやら、老後の年金を期待できない世代の私に、投資について勉強させようという母の愛のようです。「(お金の)使い方は知ってるけど増やし方は知らないから」と辞退しようとしたのですが、母は聞かず。そんな大金を自分の管理下におくだなんて勿論初めてですし、恐ろしいです。下手なことはできないなぁ・・・。これは真面目に勉強するしかなさそうです。

家庭

2006年8月26日 日常
家庭教師をしていると、様々な家庭の姿を見ることになります。本当に、世の中には色んな家庭があるのだということがよく分かりますし、身をもって知ることができます。常識だと思っていたことがそうではないなんてことはざらです。そうした経験をすればする程、自分の育った家庭に対する愛情が増してゆきます。そして、その家庭を作り上げてくれた両親にたいする感謝の気持ちも沸いてきます。少なくとも私は、世間に出ても恥ずかしくない娘に育ったつもりです。そんな風に育ててくれたお父さん、お母さん、ありがとう。

・・・何が言いたいのかというとですね、家庭環境や家庭教育は大切だということです。それなんです。

五山の送り火

2006年8月16日 日常
屋根に上って見ました。大文字と鳥居形が綺麗に見えます。左大文字とか妙法、舟形は部分だけ。昔は高い建物がなかったので京都盆地のどこからでも全て綺麗に見えたそうです。こういう話を聞くと、近代化が恨まれます。

ご先祖さまは無事にお浄土へ帰られたかな?

お盆ですね

2006年8月13日 バトン類
 今朝八時にお寺さんが来はって、お経をあげていかはりました。ちょちょと雑談して、お茶に口つけはって、お菓子包んで持って帰らはりました。檀家さんをたくさん廻らなあかんよって、あんまし長居はしはりません。年に一度の稼ぎ時やし、しゃあないか。

えーと、京都弁はよく分かりません。うちは町中じゃないのでそんなにベタベタな京都弁は聞かないのですよ。母は大阪弁やし。

で、柚菜さまの所にて拝見いたしましたバトンをやってみたいと思います。では、久々のバトン、レッツ・ゴー↓

□■ルール■□
 見た人は絶対やること!絶対だから!
 嘘つきはダメ!足跡残ります!スルーはしないでください。
 1つ追加していくこと!

どうやら読んだ、やったは○、 読んでない、やってないは×をつけるようです。経験値?

●NARUTO ○
●D.Gray-man ×
●テニスの王子様 ○
●BLEACH ○
●ONE PIECE ○
●ガンダム △
●ファイナルファンタジー ×
●EVANGELION ○
●ドラゴンクエスト ×
●BLACK CAT ○
●学園ヘブン ×
●ドラゴンボール △
●北斗の拳 ×
●聖闘士星矢 ○
●ボボボーボ・ボーボボ ○
●HUNTER×HUNTER ○
●銀魂 ○
●DEATH NOTE ○
●魔人探偵脳噛ネウロ ×
●ウテナ ×
●アラレちゃん △
●パタリロ △
●地獄少女 ○
●交響詩篇エウレカセブン △
●ゼノサーガ  ×
●サイバーフォミュラ ×
●ストリートファイター ×
●かしまし 〜ガール・ミーツ・ガール〜 ×
●こいつら100%伝説  ×
●スラムダンク ×
●名探偵コナン ○
●ツインシグナル ×
●GANTZ ×
●ギャラリーフェイク ○
●ローゼンメイデン ×
●MONSTER ×
●幻想水滸伝 ×
●おおきく振りかぶって ×
●RAVE ○
●メダロット ○
●ヒカルの碁 ○
●機動戦艦ナデシコ  ×
●BLUE SEED ×
●覚悟のススメ ×
●トライガン(トライガン・マキシマム) ×
●女神転生 ×
●セーラームーン △
●Fate/stay night ×
●ハーメルンのバイオリン弾き ×
●ぷよぷよ ×
●さよなら絶望先生 ○
●バテン・カイトス ×
●ワイルドアームズ ×
●攻殻機動隊 ×
●ゾンビ屋れい子 ×
●ふしぎの海のナディア △
●ドカポン ×
●こち亀 ○
●ついでにとんちんかん ×
●デビューマン ×
●ドロヘドロ ×
●ガンスリンガーガール ×
●寄生獣 ×
●COWBOY BEBOP ×
●ぴちぴちピッチ ×
●アルプス伝説 ×
●Oh!myダーリン ×
●人魚の森 ×
●アーシアン ×
●うまんが&ろまんが ×
●僕と彼女の××× ×
●ガンパレードマーチ ×
●遊戯王 ○
●セラフィックフェザー ×
●機動戦士ガンダムSEED 連合vsZ.A.F.T ×
●SHUFFLE! ×
●聖剣伝説2 ×
●逆転裁判 ×
●マリア様がみてる ○
●幽★遊★白書 ○
●テイルズ ×
●LOVELESS ×
●鋼の錬金術師 ○
●AIR・GEAR ×
●おじゃる丸 △
●鎧伝サムライトルーパー ×
●ガラスの仮面 ×
●シュガシュガルーン ×
●住めば都のコスモス荘 ×
●ラブやん ×
●最終兵器彼女 ×
●ハチミツとクローバー ×
●3×3EYES ×
●マテリアル・パズル ×
●ストレンジプラス ×
●うる星やつら ×
●舞-HiME ×
●舞-乙HiME ×
●いばらの王 ×
●天使なんかじゃない ×
●タッチ ×
●恋文日和 ×
●仏ゾーン ×
●カードキャプターさくら △
●浦安鉄筋家族 ×
●KISS XXXX △
●NANA ×
●彼氏彼女の事情 ○
●ムヒョとロージーの魔法律相談事務所 ×
●闇のパープルアイ ×
●神さまのつくりかた ×
●多重人格探偵サイコ ×
●妖しのセレス ×
●バスタード ×
●ホットロード ×
●デーモン聖典 ×
●蒼穹のファフナー ×
●ぷちはうんど ×
●D.C.〜ダ・カーポ〜 ×
●月は東に日は西に(はにはに) ×
●ラブひな ×
●スパイラル〜推理の絆〜 ×
●ツバサ ×
●いぬかみっ! ×
●シリアルエクスペリメンツレイン ×
●ARIA ×
●ファイブスター物語 ×
●戦国BASARA  ×
●女神候補生  ○  ←追加

名前は分かるけど読んだことないのが多いですね。アラレちゃんとかアニメは幼い頃見てたり見てなかったり。ゲームはハードを持っていないのでなんとも・・・。

襲いくる

2006年8月9日 日常
眠気。そう、眠気です。朝(じゃないな)起きたら12時間以上寝ていました。それからも何だかだるくて眠たくて、昼寝、夕寝…としていたら今日一日の活動時間がたったの6時間になってしまいました。昨日皮膚科で貰ってきた痒み止めの薬のせいか、それともこの生暖かい空気のせいか。こんなに眠たくてたくさん寝たのは、小4の成長期以来です。身長伸びるかなぁ。いや、今更伸びても困るけど、160は欲しかった。でももういい歳なので、寝過ぎると脳味噌が腐って溶け出すんじゃないかと心配です。


超再放送に置鮎さんと笹沼さん。笹沼さんはまたいっぱいいぱいです。ささぬまんはニートじゃないよ!ニートってのは仕事する気もない人間のことなんだから。置鮎さん…あんまりいじめないであげて下さい。そんな感想。

限度を知る

2006年8月5日 日常
 先日、能楽部の飲み会にて飲み過ぎました。賀茂川で花火していた時に気持ち悪くなってリバース。しかし、今まで後の事(家に帰る時間だとか他人の心配だとか)を考えずに飲んだことがなかったので、とても解放的で楽しかったです。飲み会の楽しさってコレだったのか、とやっと気が付きました。遅い遅い。

以上、酔いは醒めた酔っ払いの戯言でした。
 筈だったのですが。そうでもなくなったみたいです。もはやネタがネタではなくなってしまった。同人での話ですけどね。声を聴く限り彼なのは間違いない…。中の人のファンとしては嬉しいような悲しいような、複雑な気分です。いいのかなー、やっちゃって。しかし多くの人の夢(?)を叶えたそのサークルさんはある意味すごいですね。興味のある方は声板の彼の人のスレにヒントがありますので覗いてみて下さい。

夏のプールにて

2006年8月1日 日常
 痛ましい事件が起こってしまいました。私は小さい頃からずっと「吸水口は危ないから近寄ったらあかんよ。」と母親から耳にタコができるくらい聞いていたので、常にその危険性については意識していたのですが…。どうやら管理する側に危険だという意識が欠如していたようです。管理側は勿論ですけれど、利用する側も十分に注意して、自分(と子供)の身を守って欲しいですね。



そういえばもう2年はプールに行ってない・・・
 テレビで放映していたので、久し振りに観ました。とても懐かしい。これを観たのは子どもの頃で、もう10年近くちゃんと観ていませんでした。それなのにストーリーを覚えている自分、何も覚えていない姉に先の展開を説明する自分の記憶力に驚きました。やっぱり、私はより幼い頃の記憶の方がよく残っているようです。逆に言えば、歳を重ねるにつれて記憶能力が低下しているという・・・40年くらい先のことは考えたくないですね。


本編見ながら妹とこんなトークを↓

妹「この頃は背景まだ全部手書きだよね。これでも十分遠近感出てるんだから、CG使うのやめればいいのに。」
私「あのね、そうしたら人手と時間とお金が大量にかかっちゃうでしょ。まぁ、ジ●リなら(資金、規模的に)やろうと思えば出来るだろうけど。」
妹「背景にCG混ざってるの好きじゃないの。あと、最近のはセル画が浮いてる。背景と一致してない。トト○とかは背景とうまく合ってるのにね。」
私「昔は使う色の数も少なかったからじゃない?」

最近の作品に比べたらかなり短いスタッフロールを見ながら↓

私「サツキって日高さんだったのね〜。あ!ピカチュウ(O谷さん)だ!」
妹「動画に某監督がいるよ〜。あんまりこの人の演出好きじゃないんだけどね。ジ●リってさ、結構そういう(今活躍?してる)人排出してるよね。」
私「んー、某プロデューサーもジ●リに昔いたってどこかで見かけたな、そういえば。」

純粋にアニメを見れなくなった人間が確実に我が家には二人居ます。
 今日はたった一時間の試験のために片道一時間かけて大学まで行き、帰りに姉と待ち合わせて入った喫茶店のおばちゃんの対応が中国式でがっかりうんざりし、気になっていた少女漫画を読んでみようかとコミックカフェに入ったらその漫画がなく、時間とお金を浪費してしまった一日だったのですが、最後にカテキョ先でお月謝をいただいたので今月分も目標をちゃんと達成できました。よかった。

 目標というのは、月に最低二万ずつ貯めること。そうしたら一年で少なくとも二十四万になりますよね?運転免許を取るか、資格講座を受けるか…そういったことに使いたいと思っています。うちは親が甘いので、部活のお月謝や学科旅行のお金なんかは学問に関わるお金ってことで親が出してくれているんですね。でもそのうち、自立はしていかなければならない訳で…。1コース目から5コース目まで大学にいなければならない時間割ではバイトに精を出すこともできないのですが、ちまちまと少額ずつでも確実に貯めていこうと思っています。

 最近、笹沼さん関連での出費が増えてきていて、ちょっと危なかったんですよね。ファンとしては嬉しいのですが、お財布的にはきつい、というのが本音です。まぁあの、出演作品が増えて選り好みできるようになったのがせめてもの救いです。今月すでに見送った作品が…。来月はフレッツの超再放送に出られるので、それを目指して試験期間を耐え抜きたいと思います。

こんなこと打つ前に勉強しなさい、私。明日は英語の試験。

おかえり

2006年7月24日 日常
おかえり
 バスに乗り継ごうと思って四条烏丸で地上に上ると、八坂さんの神輿がでていました。すっかり忘れていたのですが、今日がおかえりの日だったようです。七月ももうすぐ終わり、祇園祭もようやっと終わります。ひと月って案外長いものですね。因みに、大阪の天神さんは今日が宵宮で明日が本宮です。

 で、写真の通り四条烏丸の交差点でよいよいやって、四条通をそのまま西へ向かっていったので、当然交通規制がかかります。バスに乗ったはいいものの、還幸祭のおかげでなかなか進めませんでした。しかし、それでも腹が立たなかったのは、原因がお祭だったからかもしれません。祭り好きな日本人。その血が私にも脈々と流れているようです。


 先日宣伝したコンサートはおかげさまで盛況のうちにおわったようです。3階や正面席(ステージ後)までお客さんが入って、本当に良かった。レクイエムも綺麗な曲だったし。公立の学校で、市民に還元することができるのって素晴らしいですよね。羨ましい限りです。

復活

2006年7月21日 日常
 ネット環境戻りました。よかった〜

さて宣伝です。明日、北山の京都コンサートホールにて音高のオケ定があります。よく知ってる曲のオーケストラ演奏に、合唱もあります。19時開演です。無料なので、興味のある方は市立音楽高校のホームページから入場整理券をプリントアウトしてお持ち下さい。

  オッフェンバック/喜歌劇「天国と地獄」序曲

   モーツァルト/レクイエム K.626より

  サン=サーンス/交響曲第3番「オルガン付」

困った

2006年7月18日 日常
ネットできなくなりました(この日記は附属図書館から)。
引き落としの手続きが完了してなくて、料金未払いだったので。
これから復活に向けて努力します。

函谷鉾、四

2006年7月14日 日常
函谷鉾、四
こうなる!!

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索